不動産業者から都心物件の情報が来ました。場所は東京のど真ん中で新宿区です。
ロクな物件ではないだろうなと思いつつも、中身をよく見ると意外とそうでもありません。
物件の内容は、土地が108?、建物は木造2階建てアパートです。
部屋が3室しかありませんが、1部屋あたりの面積は広めになってます。
場合によっては、自己居住用に使えそうな物件です。
価格は未定ながら、5000万円くらいになりそうとのこと。
-----------
早速、ネットで当てにならない公示地価を調べます。近隣で条件の似た土地は単価が70から80万円です。
マイナスポイントは接道で、道幅が3mしかありません。この分を割り引いて考えても土地だけで5000万円くらいはしそうです。
業者には「買いたい」と意思表示しましたが、今年はすでに物件を1件取得しています。
相当の借金もしたので本当に買えるかどうか怪しいところです。
それにしても都心でこのような物件が出てくるとは、ずいぶん状況が変わったものです。
1年前にはとても考えられなかったと思います。
最近は不動産業界には逆風が吹いてます。新築マンションは大量に売れ残り、デベロッパーは裁判所へ駆け込んでます。
これからも魅力的な物件が出てきそうな予感がします。
ロクな物件ではないだろうなと思いつつも、中身をよく見ると意外とそうでもありません。
物件の内容は、土地が108?、建物は木造2階建てアパートです。
部屋が3室しかありませんが、1部屋あたりの面積は広めになってます。
場合によっては、自己居住用に使えそうな物件です。
価格は未定ながら、5000万円くらいになりそうとのこと。
-----------
早速、ネットで当てにならない公示地価を調べます。近隣で条件の似た土地は単価が70から80万円です。
マイナスポイントは接道で、道幅が3mしかありません。この分を割り引いて考えても土地だけで5000万円くらいはしそうです。
業者には「買いたい」と意思表示しましたが、今年はすでに物件を1件取得しています。
相当の借金もしたので本当に買えるかどうか怪しいところです。
それにしても都心でこのような物件が出てくるとは、ずいぶん状況が変わったものです。
1年前にはとても考えられなかったと思います。
最近は不動産業界には逆風が吹いてます。新築マンションは大量に売れ残り、デベロッパーは裁判所へ駆け込んでます。
これからも魅力的な物件が出てきそうな予感がします。
スポンサーサイト